Twitter・Instagramでのジーナ式の個別DM相談人数100人以上の経験からジーナ式を独自に考察・解説

【ジーナ式トドラー 12〜18ヶ月 よくある睡眠トラブル】

こんにちは、KANAです。2020年1月生まれの男の子をジーナ式で、いつもニコニコぐっすりキッズに育てたママです。

本記事では

トドラーなりたて、1歳〜1歳半のよくあるトラブルとその対応について

ジーナ・フォード「トドラー期のやる気グングン1・2・3歳の子育て講座」を参考に我が家での体験を踏まえつつ考察・解説していきます。

お昼寝トラブル

朝寝が長い

乳児期からの延長で、長い朝寝を続けていると昼寝が短くなり夜の就寝前には「疲れすぎ」となり就寝トラブル・夜間覚醒・早朝覚醒などのトラブルにつながるリスクがある

対策

トラブルになる前に様子を見て朝寝卒業ステップを進める

あわせて読みたい

本記事では本記事では、ジーナ式が今まで順調でも9ヶ月~1歳半で睡眠トラブルの原因として多くのママを悩ませる「朝寝卒業」についてです。ジーナっ子の朝寝の泣くし方は?朝寝なかなかしないから卒業してもいい?朝寝なくしたら昼寝[…]

昼寝で早く起きる

基本的に2時間はまだ必要な月齢

例外:朝寝卒業ステップ中

対策・対応

朝寝をまだ短くしていない場合は朝寝を徐々に減らす

もし朝寝を完全に無くしてる場合は、疲れすぎの可能性あり

夜のトラブル

就寝トラブル

主な原因は次の4つ

  1. ねんねルーティンに一貫性がない
  2. ねんねルーティンの問題
  3. 疲れすぎ
  4. 就寝時間が遅い

ねんねルーティン

ねんねルーティンに改善できる点はないかをまず確認!

必読

こんにちは、KANAです。2020年1月生まれの男の子をジーナ式で、いつもニコニコぐっすりキッズに育てたママです。本記事では3歳でジーナ式を卒業した今(執筆時 4歳6ヶ月)も自分の部屋で自分のベ[…]

疲れすぎ

疲れすぎについては次の夜間覚醒トラブルの疲れすぎと同様

就寝時間が遅い

ジーナ曰く夜間の睡眠時間が10時間以下の場合は、攻撃的になりやんちゃになりやすい→就寝トラブルになりやすい

そのため、就寝時間を徐々に早めて最終的に19:30には寝付けるようにしていく

対策
  • 夕食後は大騒ぎするような遊びを避ける
  • 癇癪を起こしそうになる前に対策
    (ママorパパどちらとお風呂に入るか選ばせる)
  • ねんねルーティンに一貫性をもつ
  • 興奮させすぎない
  • ご褒美シールの活用

夜間覚醒トラブル

主な原因は5つ

眠りすぎ

睡眠時間を減らすタイミングの目安は、

  • 9:30の朝寝で寝付くのに時間がかかる
  • 朝寝で寝付いても15〜20分で目が覚める
  • 朝寝でよく眠ると昼寝で起きる
  • 夜の就寝で寝付くのに時間がかかる
  • 朝早く目を覚ますようになった

などがある

様子を見ながら朝寝を減らしていき卒業ステップを進めていく

疲れすぎ

1歳以降での睡眠トラブルは疲れすぎによるものが多い
乳児期よりも行動範囲も広がり、活動量も増え疲れやすい
また眠たいよりも遊びたい!の気持ちで疲れすぎることも…

睡眠時間を管理し生活リズムを崩さないサポートが必要

一方で経験者として感じるのは、1歳以降の疲れすぎは「見えにくい」

乳児期のようなねんねサインが、全くないわけではないがそれ以上に「遊びたい欲」が勝って、親がもしかして…と気がつく頃には疲れすぎていて何かしらの睡眠トラブルの種になっている

KANA
KANA

全力で遊び、機嫌が悪いわけではないけど、テンション爆上がり状態でもしかして疲れてる?と気づく頃にはすでに疲れすぎだったりすることも

また、乳児期よりも家族でのお出かけもしやすくなり、お出かけのしすぎで疲れすぎとなることも…

あまり忙しくない日を作って疲れすぎないようにスケジュール管理をすることも大事

KANA
KANA

お出かけした次の日はお家でゆっくり過ごし、お昼寝も必要であればいつもより長めにして、意識的に「休日」を作るようにいた

スケジュールが不規則

乳児期からの生活リズムが続いていれば問題ないが、

決まった時間にお昼寝していない・就寝時間がバラバラでスケジュールが不規則な日々は、より疲れやすく夜中に目を覚ます原因になる

対策
  • お昼寝も夜も毎日同じ時間に眠らせる
  • 親が睡眠時間を管理する

大人でも毎日睡眠時間がバラバラで過ごしていたら睡眠不足・体調不良・メンタルの不安定など何かしら影響があるのは容易に考えられる

それは小さい幼児でも同じ!

不安

「生活の変化」による不安で夜の睡眠トラブルにつながるケースがある

「生活の変化」の具体的な例は以下の通りである

  1. 赤ちゃんが生まれた
  2. 引越
  3. 保育園入園/クラス替え
  4. ママの職場復帰

など

対策
  • コンフォーター(ねんねのお友達)を用意
  • 昼間に十分なケアをする
  • 1対1になる時間を作る
  • 子どもと2人だけの時間をつくる

など

睡眠時にどうにかしようというよりは、子どもと1体1で向き合いメンタルケアをすることが大事

就寝前の癇癪

寝る前に泣いていると、興奮しすぎ・過度な刺激が原因となり夜中に目を覚ますことが多いそう

対策

就寝前の喧嘩勃発とならないよう就寝準備は、毎日同じルーティンでゆったりとした環境で行う

早朝覚醒

トドラー期の早朝覚醒原因も乳児期同様

  • 睡眠環境
  • 疲れすぎ
  • 寝過ぎ

の基本の3つが主な原因になる

対策はそれぞれすでに記事内で解説しているのでここでは早朝覚醒じのスケジュール調整について

  1. 9:00に朝寝を開始し、それに伴い昼寝の開始も早める
  2. 朝の起床時間に関わらず、3~4日おきに朝寝の開始時間を5分ずつ遅らせていく
    昼寝も同時に遅らせる
  3. 朝の起床時間が遅くなったら朝寝の長さを10~15分に減らしていく

    ポイント
    1日の合計睡眠時間を13時間30分に抑える
参考:ジーナ・フォード「トドラー期のやる気グングン1・2・3歳の子育て講座」 53ページ

さいごに

トドラー期の就寝前のトラブルは、これ以外にもたくさんある。

本当に小さなことがきっかけでママパパにとっては大きなトラブルにつながりやすいのがトドラーのトラブルの印象があるくらい…

あわせて読みたい

こんにちは、KANAです。2020年1月生まれの男の子をジーナ式で、いつもニコニコぐっすりキッズに育てたママです。本記事では3歳でジーナ式を卒業した今(執筆時 4歳6ヶ月)も自分の部屋で自分のベッドでセルフねん[…]


参考文献
▪️ジーナ・フォード「トドラー期のやる気グングン1・2・3歳の子育て講座」,朝日新聞出版,2020/1/20


>