Twitter・Instagramでのジーナ式の個別DM相談人数100人以上の経験からジーナ式を独自に考察・解説

【ジーナ式トドラー奮闘記】1歳3ヶ月の記録

こんにちは、KANAです。2020年1月生まれの男の子をジーナ式で、いつもニコニコぐっすりキッズに育てたママです。

本記事では

生後1ヶ月から3歳までジーナ式で育てた息子の記録(★1時間遅れのスケジュール 8:00起床/20:00就寝)と当時のふり返りをまとめていきます。

今回は1歳3ヶ月の記録です。

記録

スケジュール

12~18ヶ月スケジュールを参考(⭐︎8→20:00スケジュールにアレンジ)

  • 朝寝あり
  • 10:15前後に水分補給
  • 11:00~12:00 公園

睡眠

1歳3ヶ月 睡眠ログ

食事

ある日の1日の食事

8:00 朝食
牛乳180㎖、食パン1枚
12:45 昼食
ご飯120g、ミートボール6個、
アンパンマンポテト3個
人参とブロッコリーの味噌汁
りんご少し、麦茶
16:00 おやつ
麦茶、Gerberパフ 10個
18:00 夕食
ご飯120g、豆腐50g
茄子と大根の味噌汁、りんご少量
牛乳100㎖
19:30
牛乳180㎖

今月の悩み

  • 朝寝の寝つきが悪い
  • 朝寝で寝る日、寝ない日がある

考えられる原因と試したこと

朝寝の寝つきが悪い

今までは消灯後3~5分で寝ついていたが10~15分ほどかかるようになった

様子としては泣いたりしている訳ではなく、ボーッとしたりおしゃべりしていて寝付かない
比較的寝つくのが得意なタイプで他の時間では5分ほどで寝つく

考えられる原因

体力がついて朝寝の開始を遅らせる時期!

調整前の睡眠状況
起床時間7:30~8:00(8:00点灯)
朝寝10:30~11:00開始(5~10分間)
昼寝13:40~15:30(1時間50分)
就寝時間20:00

調整内容と結果

  • 朝寝の開始時間を遅らせる
  • 朝寝の長さは変えない

⇒朝寝もスムーズに寝つき、8:00近くの起床も安定

調整後の睡眠状況
起床時間7:30~8:00(8:00点灯)
朝寝11:00開始(5~10分間)
昼寝13:40~15:30(1時間50分)
就寝時間20:00

朝寝で寝る日、寝ない日がある

寝ない日が出てきた週の睡眠状況・スケジュールは以下の通り

朝寝寝ないというのは、20分以上待っても寝付かないのでそのまま切り上げて昼寝を13:40開始を13:00に前倒して対応

 

スケジュール
起床時間7:30~8:00(8:00点灯)
朝寝11:00開始(5~10分間)
昼寝13:40~15:30(1時間50分)
就寝時間20:00

考えられる原因と試したこと

考えられる原因
朝寝ありの日、なしになる日それぞれ共通していることはないか考えてみる

朝寝ありの日

  • 起床時間 7:30~7:45起床のことが多い
  • 朝寝開始 10:45~11:00前後
  • 翌日の起床時間 8:00前後が多い

朝寝なしになる日

  • 起床時間 8:00前後が多い
  • 朝寝のトライ時間 10:45~11:00前後
  • 翌日の起床時間 7:00前後

これらから

  1. 朝寝時間関係なく朝寝は必要
    8:00起床でも朝寝なしは翌日疲れすぎ早朝覚醒となっているため
  2. 起床時間によって朝寝の開始時間は調整が必要
    7:30前後の起床では11:00頃までには朝寝開始できるが8:00近いとその時間では眠くないのではないか
試したこと

8:00近い起床の場合は朝寝の開始時間を11:30~45に遅くしくてみる

結果

スムーズに寝付くことができて翌朝も8:00近くまで眠るようになった

その他

最近のねんねルーティン

朝寝/昼寝

就寝予定時刻より
15分前・オムツ替え前におもちゃを片付ける
・オムツを替えたら「ねんねしに行こう」と声かけ
・寝室へ一緒に歩いて向かう
10分前・暖色系ライトで少し暗くした寝室に入る
・スリーパーを着せる
・ベビーベッドでゴロゴロタイム(親は同室にいる)
・決まったオルゴールを流す
5分前・おやすみの声かけ
・オルゴールを消す
・消灯
・退室

夜の就寝

就寝予定時刻より
60分前・お風呂あがる
・寝室でボディケア、着替、ドライヤーなど
・私が髪を乾かしている間はベビーベッドで待機
(ワンオペのため一緒に入浴)
30分前・部屋を暖色系ライトで少し明るさを落とす
・フォロミ180㎖
・歯磨き
・絵本1冊
10分前・決まったオルゴールを流す
(絵本片付けの合図)
・スリーパーを着せる
・ベビーベッドでゴロゴロタイム
(親は同室にいる)
0分前・おやすみの声かけ
・オルゴールを消す
・消灯
・退室

今月のまとめと感想

  • 朝寝の開始時間を遅らせる
  • 起床時間に合わせて朝寝の開始時間を変更

同じ8:00起床でも1歳3ヶ月はじめは朝寝は早いと10:30に寝ついていたが、1歳3ヶ月おわりには11:30がちょうどよくなった!

ひと月で適切な時間が1時間も遅くなり、体力がつき成長を感じた1ヶ月だった

これは朝寝が短くなりはじめた7~8ヶ月時と同じ急激な変化で、親は小さなトラブルサインを見逃さず対応して調整していくと大きなトラブルに発展しにくいのではないかと思いました


参考文献

◾️ジーナ・フォード「カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」,朝日新聞出版,2020/1/20

◾️ジーナ・フォード「トドラー期のやる気グングン1・2・3歳の子育て講座」,朝日新聞出版,2020/1/20 

◾️Gine Ford「The Complete Sleep Guide For Contented Babies & Toddlers 」,Ebury Digital,2012/3/31


当ブログの内容や文章を引用いただく場合は、下記のいずれかをリンク付きでご紹介いただきますようお願いいたします。

・Instagram:https://www.instagram.com/y._.0118
・Kのしおり:https://k-bookmark-j-commentary.com
・引用に該当する記事のリンク


>