Twitter・Instagramでのジーナ式の個別DM相談人数100人以上の経験からジーナ式を独自に考察・解説

【ジーナ式トドラー奮闘記】1歳2ヶ月の記録

こんにちは、KANAです。2020年1月生まれの男の子をジーナ式で、いつもニコニコぐっすりキッズに育てたママです。

本記事では

生後1ヶ月から3歳までジーナ式で育てた息子の記録(★1時間遅れのスケジュール 8:00起床/20:00就寝)と当時のふり返りをまとめていきます。

今回は1歳2ヶ月の記録です。

記録

スケジュール

睡眠

合計睡眠時間 13時間30分前後

 起床 7:30前後(機嫌よく起床し8:00点灯)
 朝寝 11:00前後開始(10分間)
 昼寝 13:30開始(2時間→から徐々に減らしていった)
 就寝 20:00

授乳

 

今月の悩み

睡眠

  • 〈体調不調前〉7:00頃に目が覚めるのが続く(⭐︎8→20:00スケジュール)
  • 〈体調不調後〉7:00頃に目が覚めるのが続く(⭐︎8→20:00スケジュール)
  • 朝寝の適切な開始時間
  • 20:00の就寝で寝付くのに15分ほどかかる
  • 朝寝なしを試してみる

その他

  • 体調不良

考えられる原因と試したこと

〈体調不調前〉7:00頃に目が覚めるのが続く

  1. 疲れすぎ
  2. 寝すぎ

 ⇒どちらも有り得るのでどちらも試してみた!

〈検証1日目〉

起床時間 7:45
考察

疲れすぎを考慮して、昼寝を伸ばしてみる

起床7:45
朝寝10:45〜10:55(10分間)
昼寝13:40~15:30(1時間50分)
お昼寝合計2時間
結果 翌朝7:15起床

〈検証2日目〉

起床時間 7:15
考察

寝過ぎを考え、疲れ対策(早起き)をしつつ

起床7:15
朝寝10:35〜10:50(15分間)
昼寝13:30~15:05(1時間35分)
お昼寝合計1時間50分
結果 翌朝7:55起床🙌

この結果から再考察

早起きしていて朝寝あり×昼寝短めでいいのであれば、8:00頃起床の場合は以下の2つでいいかも

  1. 朝寝ありなら昼寝1時間30分〜40分で良い
  2. 朝寝の必要がない

〈検証3日目〉

起床時間 8:00

①朝寝10分間/昼寝1時間30~40分

起床8:00
朝寝10:55〜11:05(10分間)
昼寝13:45~15:20(1時間35分)
お昼寝合計1時間45分
結果 翌朝7:30起床🙌

〈検証4日目〉

起床時間 7:55

②昼寝2時間

起床7:55
朝寝なし
昼寝13:15~14:45(1時間30分で起きる)
お昼寝合計1時間30分
結果 翌朝6:58起床

昼寝で2時間眠らずに起きたのも翌朝の1時間前起床も疲れすぎ
朝寝なしは、著書にあるように朝1時間ほど遅くまで眠っていた場合に再トライ

〈体調不調後〉7:00頃に目が覚めるのが続く

  1. 寝過ぎ
  2. 疲れ過ぎ
  3. 空腹

①寝過ぎ ②疲れ過ぎ:昼寝の長さを変えてみる

寝過ぎか疲れ過ぎか検討がつかないため、どちらも試してみた(調整前:1時間45分)

寝過ぎを考えた理由

体調を崩す前は1時間30分だったため、1時間30分に減らしてみる

疲れ過ぎを考えた理由

減らしても7:00頃の起床に変化がないため

結果

昼寝の長さの問題ではないかもしれない

③空腹:食事量を増やす

食事量を増やした理由
  • 各時間すぐに食べ終わる
  • 就寝前のフォロミの飲みが非常に良い
増やし方

以下の2つの様子に注意しながら1日少量で増やしていく

☑︎就寝前のフォロミの飲みが悪くなっていないか
☑︎朝食の食べが悪くなっていないか

結果

翌月から7:30以降の起床に改善

朝寝の適切な開始時間

現在の睡眠状況

夜間睡眠時間11.5~12時間
朝寝10分
昼寝1時間30分前後
合計睡眠時間13時間10~40分

考察

起床時間に合わせて朝寝の開始時間と長さを調整した方が良いのではないか

調整内容

起床時間7:00~7:30
朝寝10:30頃開始(15分)
昼寝13:45頃開始(1時間30分)

 

起床時間7:30~8:00
朝寝10:40頃開始(10分)
昼寝13:45頃開始(1時間30分)

でいい感じに朝もしっかり眠り、日中の機嫌もいい

20:00の就寝に寝付くのに時間がかかる

考えられる原因

昼寝の終了時間が影響している可能性あり
体力がついて昼寝を15:30までしていると夜の就寝に時間がかかるようになったかも

対策

まずは15:20までに起こす

結果

改善 

朝寝なしを試してみる

やり方

朝1時間長く寝かせ、昼寝の開始を遅くても12:30に開始して2時間行う

午前8時スタートに変更するには
18ヶ月未満の子どもの場合、7〜19時のスケジュールでは午前中のお昼寝をしているとしても8時まで眠った日はこの時間のお昼寝は省いてくだいさい。2時間のお昼寝を12時30分には開始できるように、ランチの時間を少し早める必要があります。
 

引用 ジーナ・フォード『ジーナ式カリスマ・ナニーが教える トドラー期のやる気グングン!1・2・3歳の子育て講座』朝日新聞出版,2020年1月30日,p.154

いざ実行!

4月17日

8:00に部屋を明るくしても起きないのでそのまま寝かせる

起床時間8:50
昼食時間12:20
昼寝13:15~14:45

昼寝2時間の予定が1時間30分で起床

結果と考察

翌朝7:05に起きたことを考えると昼寝1時間30分での起床の要因は「疲れ」

  • まだ息子には1時間遅れスケジュール×朝寝なしは体力的に難しい
  • 昼寝の開始時間が12:00ともっと早めでもよかったかも

また機会があれば試してみたい

体調不良

4月5日

朝 37.4度
昼寝後 発熱38.5度
様子 比較的元気で食欲あり

   いつもより早めに就寝

4月6日

朝 36.5度
様子 食欲あり、元気はあるが念のため外出せずお家でゆっくり

4月7日

朝 発熱38.1度

様子 食欲あり、ぐずぐずで機嫌悪い
   昼寝をいつもより30分ほど長く起きるまで寝かす
   就寝は早めても20:00すぎに寝つく

4月8日以降
平熱に戻る
食欲あり、元気

咳と鼻水はあるので昼寝を1時間30分から1時間45分に伸ばして様子見

最近の成長

スプーン・フォークの練習がうまくなってきたと感じていたが,手掴み食べが再熱!

スープ以外、全て手づかみをしたがるため食事を手づかみ、スプーン・フォークどちらでも食べれるような形に変えた

今月変えたこと

  • 昼寝の長さを減らす
  • 体調不良後、昼寝の長さを増やす
  • 朝寝の開始時間を起床時間に合わせて調整
  • 食事量を増やす

参考文献

◾️ジーナ・フォード「カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」,朝日新聞出版,2020/1/20

◾️ジーナ・フォード「トドラー期のやる気グングン1・2・3歳の子育て講座」,朝日新聞出版,2020/1/20

◾️Gine Ford「The Complete Sleep Guide For Contented Babies & Toddlers 」,Ebury Digital,2012/3/31


当ブログの内容や文章を引用いただく場合は、下記のいずれかをリンク付きでご紹介いただきますようお願いいたします。
・Instagram:https://www.instagram.com/y._.0118
・Kのしおり:https://k-bookmark-j-commentary.com
・引用に該当する記事のリンク


 

>