Twitter・Instagramでのジーナ式の個別DM相談人数100人以上の経験からジーナ式を独自に考察・解説

【ジーナ式】生後6~9ヶ月 ポイントまとめ

こんにちは、KANAです。2020年1月生まれの男の子をジーナ式で、いつもニコニコぐっすりベビーに育てたママです。

本記事では

本記事ではこれまでの実践編の記事同様、実際にやってみて・相談を受けてきた経験を元にポイントについてまとめていきます。

※ネットなどで簡単に検索して出てくるスケジュールでは不十分です!必ず本を読みましょう。

睡眠のポイント

①お昼寝上限 2時間30分~2時間45分

朝寝30分、昼寝2時間が目安になります。
+15分はおそらく、夕寝の有無や夕寝卒業に伴い昼寝を長くする必要がある場合を想定されているのではないかと思います。

お昼寝上限は目安

今まで通り「通常より長く寝る必要がある子」に当てはまる場合は、目安より長くしましょう。

Question
「通常より長く寝る必要のある子」ってどんな子?
Answer
以下の3つに当てはまる子
・日中の活動時間が短い
・夜の就寝時間にはすんなり寝つく
・夜中の授乳後もすぐ眠る

一方でこの月齢になると目安より短くなる子も出てきます。

Question
目安より短くなる子は、どんな子?
Answer
朝寝を減らさないと昼寝で起きてしまうため朝寝が15~20分まで減っている子
この場合、朝寝15分+昼寝2時間で合計2時間15分、夕寝をしても2時間30分ギリギリになる

②朝寝の開始を遅らせる

6ヶ月になったら、朝寝の開始を9:30まで遅らせましょう。

Question
どうやって遅らせるの?
Answer
早朝覚醒や夜間覚醒がなく7:00近くに起きていることが前提で、数日おきに2分ずつ遅らせる

2分ずつ、少しづつ遅らせる理由は

・体を慣らす
・負担を少なく体力をつける

この2つだと私は解釈しています。

また、早朝覚醒や夜間覚醒がある場合は、無理に遅らせると疲れによるトラブルのリスクがあるのでまずは今あるトラブルを改善してからにしましょう。

③昼寝の開始を遅らせる

朝寝を遅らせるのに合わせて昼寝の開始を12:30まで遅らせましょう。

Question
なぜ朝寝・昼寝を遅らせる必要があるの?
Answer
離乳食が定着して1日3回になった時に、ランチの時間を11:45~12:00にすることができるため

朝寝、昼寝ともに「6ヶ月を過ぎたら」とありますがここで気を付けて欲しいのは

・無理をしない
・最終目標は9ヶ月

この2つです。

もし、3日起きに2分続けたら最短45日間で後ろ倒しにできます。
しかし、毎日完全に同じ生活、同じ機嫌で全くトラブルなく過ごすということはないと思います。そういう意味で、少しでも異変やトラブルがあれば前日の時間をキープで無理をする必要はありません。

Question
なぜ最終目標は9ヶ月なの?
Answer
「ランチタイムの昼寝と夜にしっかり眠ってもらうに、9~12ヵ月の間に午前中のお昼寝の時間を減らし始めるのが非常に重要」と記載されている
この午前中のお昼寝(朝寝)を減らすには朝寝開始は9:30、昼寝開始は12:30にすでになっていることが大前提

私の経験上、9ヶ月以降は多くの子が朝寝を遅らせて更に短くしなければ昼寝トラブルになるが、そのトラブルに直面した時にいつでも朝寝を減らす準備ができていることが好ましいから

6ヶ月から9ヶ月になるまで丸3ヶ月はあります。
焦らず、けれど少しづつでも確実に後ろ倒しを進めることを私はおすすめします。

また、それまで「長く寝る必要がある子」に当てはまっていて朝寝の開始が9:00より前であればまずは、9:00を目指して後ろ倒しをし、9ヶ月に間に合わなくても9:30への近づける調整はしておきましょう。

授乳のポイント

①離乳食の進みに合わせた授乳量の調整

ジーナ式では

7ヶ月 1日の授乳量 最低600ml
8ヶ月 1日の授乳量 最低500~600ml

とされていますが、離乳食の進みによってはもっと多くなることがあります。

離乳食を進めていく中で、どのくらい減らしていいのか全くわからない!という場合、私は次のようにアドバイスしています。

⑴離乳食のカロリーを適当でいいので計算
お粥とたんぱく質のみ計算で、野菜は0カロリー♪ってくらい適当でもOK
⑵離乳食開始前の合計授乳量から最低限必要なエネルギー量を計算
合計授乳量(ml)×0.67=エネルギー(kcal)
⑶ ⑴から⑵を引いて÷0.67をする

これで今食べている離乳食のメニュー、進みでの最低限の合計授乳量の目安を計算できます。
しかし、これは離乳食開始前の時に必要だったエネルギー量から計算しているので、成長してもっと必要な可能性もあるのでそれを考慮して調整しましょう。

②7:00は合計でほぼフル量をキープ

朝食が始まるまでは、フル量(210~240ml)を維持しましょう。
朝食開始後は、飲む分で150~180ml・食事で使用する分・食後で60ml、合計180~240mlになります。

③11:00台の授乳卒業の目安

私の考えるこの時間の卒業の目安は2つです。

☑︎離乳食が増えるのに合わせて11:00の授乳量を徐々に減らして60mlになっても昼寝で空腹起きをしない
☑︎哺乳瓶以外で水を60~90ml飲むことができる

※転載禁止

詳細については次の 11:00の授乳卒業時期は個人差あり で解説していきます。

④11:00の授乳卒業時期は個人差あり

次の2つの引用文を読むと、たんぱく質を食べるようになったから昼食時(11:00台)の授乳を卒業しても良いかも!と思う方もいるかもしれません。

タンパク質を食べるようになったら母乳やミルクはステップし、トレーニングマグからお水を飲ませる

【快眠講座】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
第6章 ジーナ式スケジュール・実践編

7ヵ月になったら
ランチの時にたんぱく質を含むバランスのいい離乳食を食べているようであれば、この時間の授乳はお水に切り替え

【快眠講座】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
第6章 ジーナ式スケジュール・実践編

しかし、この時間の授乳の卒業は

⑴元々少食か大食か
⑵離乳食の進み具合/食事メニュー
⑶哺乳瓶以外のアイテムで飲み物を飲めるか

様々な要素に左右されます。

⑴⑵は「昼寝で空腹起きしない」に、⑶は「水を60~90ml…」に繋がります。
⑶は卒業の目安の1つでもあるためです。トレマグやストロー、コップなど何かしらでミルク以外の飲み物を飲むことができなければ、昼食時の水分補給がなくなってしまうためです。

④14:30は6~9ヶ月は激動する可能性あり

昼食時に授乳をしている場合(特に7ヶ月以降)は、この時間の飲む量は減る可能性が問題はありません。

昼食時の授乳を卒業している場合(~8ヶ月頃)は、1日に必要な授乳量をカバーするためにこの時間を増やす必要があるかもしれません。

さらに、9ヶ月になるとこの時間の卒業に向け徐々に授乳量が減るor減らす必要があります。

Question
14:30卒業に向けて減らすサインは?
Answer
18:30の飲みが悪くなったら減らし始めるサイン

⑤入浴前後の振分授乳の卒業

遅くても6~7ヶ月になったらこの時間の振分授乳を卒業しましょう
卒業後は18:30に欲しがるだけ(目安はフル量)あげましょう

※早ければ4ヶ月には卒業する子もいます
 詳細はこちら

⑥22:00台の卒業時期は個人差あり

6ヵ月になる前に離乳食を始めるように指導され、6ヵ月の時点ですでに離乳食がしっかり軌道に乗っている場合は22時の授乳を早めに卒業

【快眠講座】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
第6章 ジーナ式スケジュール・実践編

このように離乳食の進みが早くバランスのよい離乳食を食べている場合は、この時間は早めに卒業できるかもしれません。

7ヵ月近くになって離乳食が完全に軌道に乗るまでは、22時台に少量授乳する必要がある

【快眠講座】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
第6章 ジーナ式スケジュール・実践編

早いと6ヶ月頃には、22:00台の授乳を卒業する子もいれば、7ヶ月以降も必要な子もいます。

本で語っていのはジーナ式の離乳食・補完食に近い離乳食をしていることを想定した場合です。比較的ペースのゆっくりな日本の一般的な離乳食では、この時間の卒業はもっと遅くなる可能性があります。

離乳食のポイント

本記事ではジーナ式で離乳食を行うときのポイントを基本として、ジーナ式の離乳食以外でジーナ式スケジュールを行う際のポイント・アレンジについて簡単にまとめていきます。

①離乳食の時間は変えない

離乳食のメニューや進むペースはアレンジしても調整が利きますが、食事の時間はスケジュールに合わせることを私はおすすめしています。

●1回食目(昼食)

日本の離乳食の場合では1回食目は朝食になりますが、1回食目を7:00(朝食)にすると授乳量が急に減ってしまい睡眠トラブルにつながる可能性があるため、お薦めしません。

もし小児科が午後開いていない等の心配があれば、7:00の授乳後に初めての食材を食べさせてメインの食事を11:00にすることをおすすめします。

●2回食目(夕食)

2回食にするとき朝食ではなく夕食にする理由は、夕食がしっかり食べれるようになったら22:00台の授乳が徐々に減っていく・減らすことができるからです。

夕食ではなく朝食を先に始めた場合のリスクは、22:00台が卒業に近いくらいまで減る前に朝食を始めることになるので7:00の授乳量が減るor離乳食が食べれないどちらかに陥る可能性があることです。

② 朝食を始めたら昼食の時間を遅らせる

朝食を始めたら、11:00だった授乳を11:30、12:00と遅らせて「ランチタイム」の時間となります。

Question
朝食の開始が9ヶ月以降になる場合はどうしたらいい?
Answer
お腹が持つようであれば、朝食開始前でも11:30にしておくと昼寝の時間との調整がしやすいかもしれません。

③「たんぱく質を開始したら〜…」に惑わされない

ジーナの言う「たんぱく質を開始」する時期とよくある日本の離乳食本のたんぱく質を始める時期と目安が実は少し異なります。

Question
ジーナ式でたんぱく質を始める時期とその時のメニューは?
Answer
●生後6ヶ月未満で離乳食を開始した場合
生後6,7ヶ月頃から
昼食でさつまいも 大さじ2・野菜 大さじ2を食べるくらいになったら
●生後6ヶ月から離乳食を開始した場合
開始3週目くらいから
昼食でさつまいも 大さじ2・野菜 大さじ4~6を食べるくらいになったら

参考文献:Gina Ford「The Contented Little Baby Book of Weaning 」,Ebury Digital ,2012/4/24

たんぱく質を始める前の量が、思っているよりも多いのです。
もしジーナ式の離乳食以外ですすめている場合は、たんぱく質を始めても11:00の授乳量を卒業するのは要注意です。

④昼食(11:00台)について

離乳食を始めたてのとき、ジーナ式ではまず授乳からが鉄則です。

●6ヶ月未満で離乳食を始めた場合
授乳(全量)→離乳食 で進め、食事量が増えるのに合わせて食前の授乳量を少しずつ減らしていく

●6ヶ月で離乳食を始めた場合
授乳(半量)→離乳食→授乳(残り) で進め、数日おきに食前の授乳量を30mlずつ減らす
90ml程まで減ったら食前を卒業して、食後に食前で飲んでいた量(90ml)を授乳する

参考文献:Gina Ford「The Contented Little Baby Book of Weaning 」,Ebury Digital ,2012/4/24

上記の方法はジーナ式の離乳食メニューで進めた場合と考えてください。

日本の一般的な離乳食で進める場合は、5ヶ月の方法からはじめて90mlまで食前が減ったら食後に飲ませる方法がトラブルが少ないように思います。

また、食前に授乳をする理由の1つは機嫌よく離乳食を食べてもらうためです。
ご機嫌で離乳食をはじめられるようになるまで、少しづつ食前の授乳を減らしていきましょう。

離乳食量の増え、食前の授乳量が減る7ヶ月頃からは、まず離乳食からに変わります。

7ヶ月を超える頃は、まず離乳食を食べさせてください

【快眠講座】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
第6章 ジーナ式スケジュール・実践編

これは、授乳を先にしなくてもご機嫌で離乳食を待てる・食べることができるようになったら、なるからということです。

⑤夕食(17:00)について

●入浴前後で振分授乳を行なっている場合
17:00 授乳(半量)→離乳食
18:00 授乳(半量)
からはじめて食前の授乳を減らし、入浴後を全量にしていく

●入浴前後の振分授乳を卒業した場合
17:00 離乳食
18:00 授乳(全量)

基本的には上記の方法で覚えておいていいかと思います。
しかし、The Contented Little Baby Book of Weaning では、6ヶ月から離乳食を始めた場合は、最初の10日間までは次のようにスケジュールが記載されています。

17:00  授乳も離乳食もなし
18:00  授乳(180~240ml)→離乳食

17:00に離乳食をあげる例も18:00にあげる例もジーナのやり方で間違いないですが、翻訳本である快眠講座では1冊の中で両方のやり方を詳細なく時間のみ記載されていて混乱するような書かれ方をされているので要注意です。

⑥朝食(3回食)について

生後24ヶ月まではまず授乳からが基本になります。

先にミルクを2/3(150~180ml)ほど飲んでから離乳食を食べさせ残りのミルクは最後が流れになり、合計で180~240mlが目安になります。

離乳食をあげる前に、最低150~180mlのミルクを飲ませる

【快眠講座】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
はじめに

次に、ジーナ式は3回食になるのが早い!とよく言われますがどのくらい早く、朝食を始める直前はどのくらい食べているのかみてみましょう!

※転載禁止

ご覧の通り、9ヶ月から3回食になる日本のよくある離乳食とはかなりペースが違います。

しかし、どのようなやり方の場合でも参考になるのは、朝食を始める前にかなり22:00台の授乳量が減っているということです。

⑦トレーニングマグについて

The Contented Little Baby Book of Weaningを要約すると以下の通りです。

●昼食時から練習開始

☑︎6ヶ月になった
☑︎昼食でたんぱく質を食べるようになった

食事がほぼ終わったらところでトレーニングマグからお水を飲ませます。
そのあとは、残りの離乳食と水を繰り返し交互にあげてください。

【快眠講座】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
はじめに

練習をはじめる時のポイント

・我慢強く続ける
・色々な種類のトレマグを試す

です。
はじめの数週間はほんの少ししか飲むことができないので諦めずコツコツ続ける事が肝心です。

ちなみに息子は哺乳瓶以外で飲み物を飲めるようになったのは練習を続けても生後10ヶ月の時でした…

●次は7:00または14:45で練習

60~90mlを飲めるようになったら、昼食時の授乳卒業の目安のうちの1つがクリアです!
次は7:00または14:45の授乳でトレマグを練習です。

●最後は18:00台の授乳をトレマグ

12ヶ月までには全ての時間をトレマグにして哺乳瓶卒業が目標になります。

さいごに

息子の離乳食は日本の離乳食をベースで進めていました。
なかなか減らない授乳量に悩んだり、そもそもジーナ式×日本の離乳食ってどうやっていったらいいんだ⁉︎と悩んだり、コップもストローもトレマグもどれも全然飲めないなぁ…と悩んだり。

6~9ヶ月は睡眠のこと以上に離乳食関連に悩み躓きました。

ジーナ式の離乳食以外で離乳食をやる方がこの記事で悩みが1つでも減ったらとても嬉しく思います。


参考文献

▪️ジーナ・フォード「カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」,朝日新聞出版,2020/1/20

▪️Gine Ford「The Complete Sleep Guide For Contented Babies & Toddlers 」,Ebury Digital,2012/3/31

▪️Gina Ford「The Contented Little Baby Book of Weaning 」,Ebury Digital ,2012/4/24


 

 

著:Ford Gina
¥1,400(2024/09/30 14:41時点 | Amazon調べ)
著:Ford, Gina
¥1,400(2024/10/03 11:33時点 | Amazon調べ)
>