Twitter・Instagramでのジーナ式の個別DM相談人数100人以上の経験からジーナ式を独自に考察・解説

【ジーナ式】生後3~4ヶ月 よくあるトラブル

こんにちは、KANAです。2020年1月生まれの男の子をジーナ式で、いつもニコニコぐっすりベビーに育てたママです。

本記事では

本記事ではこれまでの実践編の記事同様、実際にやってみて・相談を受けてきた経験を元によくあるトラブルとその対応・対策についてまとめていきます。

※ネットなどで簡単に検索して出てくるスケジュールでは不十分です!必ずを読みましょう。

睡眠トラブル

朝寝の時間までもたない

もともとの体力や、朝早く起きていて朝寝開始の9:00まで体力が持たない場合は朝寝分割を行いましょう。

【朝寝分割の基本的なやり方】
①8:30〜8:45の間に1回目の朝寝開始(20〜30分間)
②10:30〜11:00の間に2回目の朝寝開始(10〜15分間)
③12:00 昼寝開始して通常スケジュール

これは教科書通りのやり方ですので、実際は次のことに注意してスケジュールを組みます。

・お子様に必要な朝寝の長さ
・実際のおよその活動時間
・午前中の授乳の時間

【例】

必要な朝寝の長さ:45分、活動時間:1.5時間、授乳時間:7:00・10:00・11:00(振分をしている)

7:00 起床
8:45~9:45 朝寝(30分)
10:00 授乳
11:00 授乳
11:15~11:30 朝寝(15分)
12:45~14:45 昼寝(2時間)

朝寝で起きる

30分ほどで起きてしまいやすい時期です。
この場合も朝寝分割を行いましょう。

朝寝分割が子どもに合わない、家庭のスケジュールに合わない場合は、昼寝開始のスケジュールを前倒しして夕寝分割をおすすめします。

昼寝で起きる

13:30~14:00の間に起きてしまった場合の対応は次の通りです。

①14:30~15:00頃に10~15分ほどの寝かせる
②16:30~17:00頃に再度寝かせる

まずは以下の3点を確認しましょう。

☑︎疲れすぎ
☑︎空腹
☑︎朝寝が長い

疲れすぎていないか

活動時間にあったスケジュールになっているか確認をし、朝寝分割を活用しましょう

空腹ではないか

11:00の授乳を10:30に早めて、昼寝前にもう一度しっかり授乳をしましょう

朝寝は長くないか

朝寝を45分以上している場合は徐々に減らしていく

夕寝で寝ない

☑︎朝寝、昼寝がしっかり眠れている
☑︎夕寝をしなくても夜の就寝、翌朝にトラブルがなくご機嫌

上記のような場合は、著書の通り夕寝をさせる必要ないと判断していいでしょう。

問題は、夕寝をしないと夜の就寝、夜間/早朝覚醒トラブルになる場合です。
この場合はベビーベッドでセルフねんねすることにこだわらず、
 ・ベビーカー
 ・抱っこ紐
などでベビーベッド以外で寝る練習を兼ねて手段を選ばず寝かせて構いません。

21:00頃に起きた

そもそも、21:00頃になると浅い眠りに入る赤ちゃんが多いです

・近くで物音を立てないようにできるだけ注意する
・母乳育ちの赤ちゃんは18:00の授乳後にミルクを足す

再入眠できず、この時間に授乳することになった場合は以下の2パターンの方法があります。

方法1
⑴母乳の場合は片乳、ミルクの場合は60mlを授乳して寝かしつける
⑵22:30の授乳を23:30にずらし必要な量を飲ませる

方法2
⑴授乳を2回に分ける
 21:30に授乳をしてそのまま起こしておく
⑵22:30の授乳に再度残りの授乳をする

母乳育児の場合は、18:00の授乳後に搾乳した分を足して対策することができる可能性もあります。

22:00台の授乳後すぐ起きる

この時間の授乳をやめる以外方法はありません。

Question
やめた場合その後の授乳はどうしたらいい?
Answer
飲みたいだけ飲ませましょう

Question
この方法をすることでどのようなことが予想される?
Answer
24~7:00までの間に2回は目を覚ます可能性がある
(例)
19:00 就寝
24:00 起きて授乳
4:00 再度お腹を空かせて起きる

夜通し寝ない

まずは以下の4つを見直しましょう。

☑︎お昼寝上限(3時間)は超えていないか
☑︎ランチタイムの昼寝はしっかりできているか
☑︎睡眠環境(完全遮光・室温湿度)に問題はないか
☑︎授乳量に問題はないか

この4つに問題がない場合は次のことを試してみましょう。

22:00台の授乳を30~60ml増やす

成長期でもあり空腹の可能性があるため、まずは授乳量を増やしてみましょう

※翌朝の授乳量が減る可能性があるので、11:00の授乳を10:00に早め昼寝前に再度授乳

コアナイトメソッドを行う

22:30に授乳後、23:30前後に完全に起こさず授乳

理由:早朝に再入眠できない場合は、成長期で空腹の可能性があるため

22:00の授乳を嫌がり授乳量を増やすのが難しい場合は、再度授乳を試すために23:30は半分眠った状態で素早く授乳を行いましょう

23:45まで寝かせ、この時間に半分眠った状態で授乳をする

対策を全て行なっても夜中に目を覚ます場合に行うこと数日間続け、長く眠ることができるか様子を見ましょう
これでも5〜6:00台に起きる場合は22:00の授乳を2回に分けて最低1時間起こす方法を行いましょう

5:00以前に起きる場合

一晩に2回起き と同じ方法を試しましょう

一晩に2回起きる

22:00台の授乳を2回に分けて振分授乳を行いましょう。

21:45 電気をつけてしっかり起こす
22:00 授乳→おむつ替えや遊ばせながら起こしておく
23:00 再度軽く授乳→寝かせる

この方法が定着して長く眠るようになったらゆっくりと元のスケジュールに戻します。

授乳トラブル

7:00の授乳で飲まない

次の手順で改善するか様子を見ます。

⑴22:00台の授乳を1日に10mlずつ減らす
⑵90~120mlまで減らす

減らしたせいで朝早く起きるようになった場合は、7:00の授乳量よりも朝まで寝ることを優先し22:00台の授乳を増やしましょう。

7:00の授乳量が増えるまでは、11:00前に空腹になる可能性があるので次のようにスケジュール調整をしましょう。

7:00 授乳
10:15 11:00分を授乳
11:15~11:30 再度軽く授乳 

11:00までお腹がもたない

早めに授乳して構いません。
もし、授乳を早めたことで昼寝で早く起きるようになったら、昼寝前に軽く授乳をして対策しましょう。

22:00台の授乳を嫌がる

この場合は2パターンの対応があります。

方法1
22:30 飲める分だけでも飲ませる
23:30 半分眠った状態で残りを飲ませる

方法2
23:30 半分眠った状態で素早く授乳を行う

もし、これで飲まない場合は離乳食定着までは24~7:00までに1度授乳が必要になる可能性があるので、起きた際は授乳をしましょう。

我が子を振り返って

睡眠について

生後3ヶ月

3ヶ月前半までは眠そうにしていても頑張って時間まで起こし続けて、とうとう2日連続で昼寝で起きてしまうようになりました。(5月10日、11日)
そしてようやく朝寝分割の存在を知り、初めて朝寝分割を行い以降、比較的昼寝も安定してきました。

生後4ヶ月

生後4ヶ月では1ヶ月間かけて徐々に夕寝を減らしていった頃です。
また、後半になると体力がついてきて1回目の朝寝の寝つく時間が10:00(7:00スケジュールの場合9:00)になり、自然と朝寝分割を卒業しました。

授乳について

生後3ヶ月

生後3ヶ月半の体重は6340gだったので目安よりも多く飲んでいましたが、生後2ヶ月の頃に比べて配分も調整をして吐き戻しも減りました。

生後4ヶ月

生後4ヶ月に入ると満腹中枢ができたのか、飲む量が日によって変わるようになりました。
ラストミルクも順調に減らすことができた、比較的安定していた時期です。

Instagramでは、当時の細かい振り返りはその時やってみた対策・対応を載せています。

さいごに

3~4ヶ月では、今までにないトラブル・対処法が多く出てきます。
「睡眠退行」といわれる時期と重なっていますし、それだけ変化があり成長する月齢だと思います。

トラブルがあるときは、
・疲れすぎていないか
・空腹ではないか
・睡眠環境に問題ないか
など基本的なことからもう一度見直すことをおすすめします。

生後3ヶ月以降は夜通し寝できるようになる子もいて、著書の中でも「はず」と夜通し寝ていること前提に書かれていますが、実際はトラブルを抱えている子も多くいます。

ですが、体力や授乳量に個人差があるように夜通し寝ができるようになる時期も個人差があることをどうか忘れないでください。

 


参考文献

▪️ジーナ・フォード「カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」,朝日新聞出版,2020/1/20

▪️Gine Ford「The Complete Sleep Guide For Contented Babies & Toddlers 」,Ebury Digital,2012/3/31


 

著:Ford Gina
¥1,400(2024/09/30 14:41時点 | Amazon調べ)
>