Twitter・Instagramでのジーナ式の個別DM相談人数100人以上の経験からジーナ式を独自に考察・解説

【ジーナ式】スケジュール開始から生後1ヶ月 ポイントまとめ

こんにちは、KANAです。2020年1月生まれの男の子をジーナ式で、いつもニコニコぐっすりベビーに育てたママです。

本記事では

本記事は、実際にやってみて・相談を受けてきた経験からスケジュール開始〜生後1ヶ月でのポイントをまとめました。

基本的なスケジュールについては本に記載されている通りなのでこの記事では、授乳・睡眠に分けてポイントと簡単な解説、予想されるトラブルを質問形式をしていきます!

※ネットなどで簡単に検索して出てくるスケジュールでは不十分です!必ず本を読みましょう

前提として

これ以降のポイントについては、前提として以下の3つを満たしていることが条件です。

①スケジュール開始条件を満たしている
②睡眠環境に問題ない
③毎日7:00に起きることができる

①スケジュール開始条件については以下の3つです。

☑︎出生体重まで戻っている
☑︎授乳間隔が3時間空いても平気
☑︎授乳後しばらく機嫌良く目を覚ましていれる

【低出生体重の場合】
体重が2.7〜3.2kgになるまでは3時間おきの授乳を続けましょう

②睡眠環境については☟記事にまとめています

③毎朝7:00に起きることができる

ジーナ式は生活リズムを整えることで成り立っています。スタートラインに立つにはまず、親が7:00起きることが重要です。

1〜2週目 授乳のポイント

①8:00以降は控える

これ以降に授乳をすると、10時台の授乳量に影響が出てしまうためです。

Question
10時台の授乳にどんな影響がでる?
Answer
しっかり飲むことができなくなり、昼寝で空腹で寝付けない・起きてしまうトラブルに繋がります

②15:15以降は控える

これ以降に授乳をすると、17時・18時の授乳量に影響が出てしまうためです。

Question
17時・18時にどんな影響がでる?
Answer
17時の量が減ると18時でたくさん飲むことになり22時台の時に起きれない・しっかり飲めなくなるトラブルにつながります
 一方で17時、18時どちらも量が減ると、19時の就寝で寝付けないまたは、22時より早く目を覚ますことの原因になりかねません

③22:00台の授乳をスキップしない

もし起こさないで少しでも長く寝てくれたら、その時に飲ませればよくない?と思う方も多いと思います。

その方が楽なその気持ちはよくわかります!
しかし、実は低月齢のうちからこの時間に起こすことに慣れておくことが重要です。

この時間の授乳の必要性を感じるようにようになってから(大体3ヶ月以降に実感する人が多いです)起こそうとしても起きることに慣れてないため起こすことそのものが困難になってしまうからです。

他にも次のようなトラブルの原因になる可能性があります。

Question
22:00台をスキップするとどうなるの?
Answer
夜通し寝ることができるようになる時期になっても24〜7:00の間で時間は不規則に2回起きる可能性があります

④22:00台の授乳は45〜60分は起きていること

目を覚ましてからちょうど1時間後くらいに寝るように調整できるといいです。

Question
飲み終わったらすぐに寝かせるとどうなるの?
Answer
以下の2つのトラブルにつながる可能性があります
・2〜3:00の間に目が冴えてしまう
・2〜5:00の間に2回起きる

1〜2週目 睡眠のポイント

①最長1時間30分は起きていてもらう≠1時間30分起こす

1時間30分起きていなければならないということではありません!
「どんなに長くても1時間30分」という意味で体力がなければ1時間で寝かせてもいいということ。

Question
体力が1時間30分もたない子をスケジュール通り1時間30分起こしておくとどうなる?
Answer
疲れすぎてしまい寝付くのが困難になる場合があります

②朝寝は10:00には完全に目を覚ましていること

何分寝たかに関わらず9:45に部屋を明るくして出来るだけ自然に起きるのを待ちます。

Question
10:00以降も寝ているとどうなるの?
Answer
(特に母乳や混合の場合)10:00の授乳は20〜30分かかります。そして次の授乳は昼寝前の11:00です

この2つが遅れると昼寝の時間が遅くなり、疲れ切ってしまう可能性があります
かといって遅くなったから11:00の授乳を授乳をなくしてしまうと昼寝で寝付けない・起きてしまう原因になるので10:00には目を覚ますことが重要です

③昼寝は14:30までには完全に目を覚ましていること

もし昼寝がうまくいかなかった、少ししか寝ることができなかった場合は夕寝を2回にわける(夕寝分割)方法もあります。

Question
14:30以降も寝ているとどうなる?
Answer
14:00台の授乳の時間がずれ込んでしまい、授乳のポイント②へつながります

④15:30までは起きていてもらう

19:00の就寝をスムーズにするため14:30〜15:30の1時間は起きていてもらうようにしましょう。

Question
15:30まで起きていることができない、どうしたらいい?
Answer
本に記載されてる基本の対策は、「眠気を誘うため、厚着をさせない」です
他には、体を軽く拭いてあげる、オムツ替えをするなどがおすすめです

⑤19:00の就寝は18:30に寝かせないといけない場合もある

「原則、目を覚ましてから2時間経った時点でベッドへ連れていくこと」と記載されているが、別のところには低月齢の赤ちゃんは(体力的に)18:30に就寝を早めることもあると言われてます。

Question
体力がもたない子をスケジュール通り19:00に寝かせようとするとどうなる?
Answer
疲れ切ってしまいこの時間の寝付きが悪くなる、または22:00までの間、細切れの睡眠になってしまったり起きてしまうトラブルに繋がります

⑥お昼寝上限5〜6時間は目安

必ずこの時間内にしなければならないということではありません。例外はもちろんあってそれはどんな場合か。「通常より長く寝る必要のある子」です。

Question
「通常より長く寝る必要のある子」ってどんな子?
Answer
以下の3つに当てはまる子です
・日中の活動時間が短い
・夜の就寝時間にはすんなり寝つく
・夜中の授乳後もすぐ眠る

2〜4週目 授乳のポイント

1〜4週目から2〜4週目へのステップアップの基準は以下の4つです。

①体重が3200gを超えている
②順調に体重が増えている
③飲むのが上手で25〜30分以内に飲めている
④1時間30分無理なく起きていられる

先ほどの1〜2週同じような形式でまとめていきますが、ポイントが同じところに関しては解説・予想されるトラブルは省略していきます。

①7:45以降の授乳は控える

これ以降に授乳をすると、10時台の授乳量に影響が出てしまうためです。

②15:15以降は控える

これ以降に授乳をすると、17時・18時の授乳量に影響が出てしまうためです。

③22:00台の授乳をスキップしない

24〜7:00の間で時間は不規則に2回起きる可能性があるためです。

④22:00台の授乳は45〜60分は起きていること

目を覚ましてからちょうど1時間後くらいに寝るように調整できるといいです。

2〜4週目 授乳のポイント

①最長2時間起きていてもらう≠2時間起こす

2時間起きていなければならないということではありません。
体力的に難しければ、その子に合わせてスケジュールを調整(お昼寝を長くしたり)しましょう。

②朝寝は10:00には完全に目を覚ましていること

眠った長さに関係なく9:45には起こし始め、この時間には起こしましょう。
そしてこの時間には授乳を開始します。

③昼寝は14:30には完全に目を覚ましていること

④16:00までは起きていてもらう

お昼寝がしっかりできた場合は、眠くならないように厚着は避けて、原則起きていてもらいます。
お昼寝がうまくできなかった場合や体力的にもたない場合は夕寝を2回に分ける方法もあります。

⑤17:00以降は眠らせない

理由は19:00の就寝ですんなり寝てもらうためです。

⑥19:00の就寝は18:30に寝かせないといけない場合もある

原則、夕寝から目を覚ましてから2時間経った時点でベッドに連れて行く(寝つく)ですが、あくまでも原則です。

夕寝がしっかりできなかった場合や、2時間起きていることが難しい子は18:30には寝かせることができるように夕寝以降のスケジュールを前倒しする必要があります。

⑦寝る20〜30分前には寝室へ

20〜30分までには寝室でゆっくり過ごしてねんねルーティンをして、様子をよく観察して、ウトウト・寝る準備ができたらベッドに入れて寝かせましょう。

Question
ジーナ式スケジュール…おむつを変える時間とか、寝室に連れて行く時間とか、おくるみの時間とか細かすぎやしないか
Answer
スケジュールに載っているのは一例・目安で、なぜそうなのかの理由がわかれば調整できます

以下の流れは2〜4週で記載されているお昼寝のスケジュールです。

①11時30分までには寝室へ連れていきましょう
②11時45分お昼寝の準備
③12時までにはおくるみに包みベッドへ

1つずつ補足をして理由を考えていきましょう。

寝る予定の時間の…

①30分前から寝室へ行きおもちゃなどの刺激のないところでゆっくりすごす
理由:低月齢の赤ちゃんは非常に疲れやすいため

②15分前にはお昼寝の準備(昼寝前の授乳やおむつ替を済ませる)
理由:ウトウトしてきたらいつでも寝かせられるように

③(どんなに遅くても12:00までには)ウトウトしてきたらベッドに…寝かしつけ!
重要:「12:00までには」というのは「これ以降は疲れすぎるので」という意味合いでもっと早い、例えば「寝る準備が終わった11:45に寝かせてもいい」ということ

理由とポイントがわかれば、「⑦寝る20〜30分前には寝室へ」がなんとなく理解できるのではないかと思います。

さいごに

私は生後5週から始めたのですがこの時は2〜4週目のスケジュールを基本にしていました。

傾向として日本人の赤ちゃんはジーナ式スケジュールにあるよりも「通常より長く寝る必要のある子」に該当する子が多いです。
特に低月齢のうちはほとんどの子がその印象です。

ジーナ式をしている人のSNSで「2時間起きていられない」とよく見かけますが2時間無理に起こしておく必要はないんです!
起きていられないのであれば、スケジュールにこだわらずその分、お昼寝を長くしたり分割したりしてお子様の体力に合わせて調整してあげてください。

さて、今回はポイントをたくさん挙げましたが、これらは私の思う「アレンジするにはリスクのあること」を基準に書きました

しっかりジーナ式をしたいという方だけではなく、ゆるくやっていきたいという方にもぜひ参考にしていただけたら幸いです。


参考文献
▪️ジーナ・フォード「カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」,朝日新聞出版,2020/1/20
▪️Gine Ford「The Complete Sleep Guide For Contented Babies & Toddlers 」,Ebury Digital,2012/3/31


 

>